アイディアと工夫で驚きと楽しさを

2025/03/02

M5Dialのオレンジリング差し替え

event_note3月 02, 2025 forumNo comments

 


M5Dialの液晶周りのオレンジ色のリングを差し替えできるモデルのデータを作りました。

自分の作品に組み込んで使いたいけどオレンジ色のリングが主張強すぎて雰囲気合わないんだよなぁという人向けのニッチなデータです。

M5Dial自体についてはこちら↓

ssci.to/9271

注意:M5Dialを分解すると製品を傷つけたり、保証が無くなる恐れがります。ご自身の責任で分解してください。


■データ

https://www.thingiverse.com/thing:6950749

Thingiverseで公開しています。レイヤー厚みは0.1mm推奨です。

3Dプリンタで出力できるように本物からは若干形状を変えています。具体的にはオリジナルは表面がエッジに向かって緩やかにラウンドしていますが、FDM式の3Dプリンタで印刷するためにはフラットであったほうがやりやすいので平面にしています。

また、爪の形状も本物とは若干違います。


■M5Dialの分解の仕方

1. M5Stampを外します。最初のステップにして1番難易度の高い作業。マイナスドライバーなどで平行に、少しずつ少しずつ持ち上げてください。ピンが一般に使われているやつよりも細いので少しでも傾くと曲がっちゃいます。ほんときをつけて。


2. M5Stampに隠れていた2本のネジを六角レンチで外します。この2本同じネジではありません、電源コネクタ側はタッピングネジなので、戻す時に間違えないように注意してください。通常のM2ネジの方は頭の形は皿になっています。おそらく製造工程でつけ間違えないように形状を変えてるのかな。
3. タッピングじゃない方のM2ネジ穴の方にM5Stampを固定するオレンジの枠を留めていた長いネジを2回転だけ取り付けます。

4. そしたらそのネジをグッと押し込むと液晶が飛び出てきます。今ぐっと押したネジを外して液晶ユニットを取り出します。


5. 4つの爪でオレンジのリングが液晶に取り付いていますので外してください。

これでリングを差し替える準備ができました。リングには一箇所切り欠きがありますので向きに注意して組み込んでください。




0 comments:

コメントを投稿