アイディアと工夫で驚きと楽しさを

2020/09/26

キューとミュー

学名:?時代:中生代白亜紀後期場所:日本近辺?体長:~2m?映画ドラえもん のび太の新恐竜よりキューとミュー久しぶりにドラえもんの映画を見てきました、めちゃくちゃ良かった!家族ではまりました子供はラ...

テープとテープカッター

event_note9月 26, 2020 forumNo comments
工作の必需品のひとつ慣れていないと最初はうまく貼ることが出来ないので、失敗しても剥がしてやり直せる&変なとこに貼ってしまっても跡が残らず安心、なマスキングテープを子供達の工作に採用し...

2020/09/20

モササウルス

 学名:Mosasaurus時代:中生代白亜紀後期場所:ヨーロッパ西部・北アメリカ体長:17m映画ジュラシック・ワールドで大迫力の姿を見せましたNHKの「ダーウィンが来た」でも特集されて子...

歩くロボットその2

 NHK Eテレ朝の番組0655に出てくる「歩くの歌」のロボットを見て作ってみました手押し車バージョン割り箸を束ねて足のリンクを作っていますモーター軸からの最初のリンク(黒い十字の部品)を...

2020/09/19

ステゴサウルス

 学名:Stegosaurus時代:中生代ジュラ紀後期場所:北アメリカ大陸体長:7m背中に大きな2列の骨板、そして尻尾に4本のトゲがあります同じステゴサウルス科のダケントルルスではこのトゲ...

2020/09/12

トリケラトプス

学名:Triceratops時代:中生代白亜紀後期場所:北アメリカ大陸体長:9mこちらも大人気の恐竜この3本の角でティラノサウルスに立ち向かう姿はワクワクしますねフリルの部分にティラノサウルスの歯形...

フタバスズキリュウ

学名:Futabasaurus suzukii時代:中生代白亜紀後期場所:日本近海体長:7m大長編ドラえもん、のび太の恐竜のピー助でおなじみフタバスズキリュウ 2006年に正式にフタバサウ...

ハサミ

event_note9月 12, 2020 forumNo comments
工作の必需品、ハサミ ハサミは手のサイズにちゃんと合ったものでないとうまく切れません大人用のものを無理に使おうとすると変な持ち方になるし切れ味が鋭すぎたり先が尖っていたりすると見ていてハラ...

ブラキオサウルス

学名:Brachiosaurus時代:中生代ジュラ紀後期場所:ローラシア大陸西部・ゴンドワナ大陸の一部体長:25m最大級の恐竜、ブラキオサウルス脚の骨一つだけでも大人の身長以上あります頭の上のコブの...

簡単ダンボールハウス

 ダンボールハウスの空間ってなんか落ち着きますよね子供達にも人気です自分でつくろうと思うけど、通販の小さなダンボールばかりで子供が入れるほど大きなダンボールがない…どうやって設計したら…と...

2020/09/06

歩くロボットその1

NHK Eテレの朝の番組0655に出てくる「歩くの歌」のロボットを見て作ってみました平行リンクバージョンこのように平行に板をくるくると回すにはリンクの軸が2つだとうまくいきませんリンクが一直線になっ...

ティラノサウルス リアルVer

学名:Tyrannosaurus時代:中生代白亜紀末期場所:北アメリカ大陸体長:13mどこまでリアルに作れるのかの実験今までと同じように切って折るだけ、一部品です展開図左右対称です、トイレットペーパ...
Page 1 of 712345 ... 7